|
京町家
まちづくり調査 |
木の文化都市
…1次調査 |
木の文化都市
…2次調査 |
|
|
京町家
まちづくり調査 |
木の文化都市
…1次調査 |
木の文化都市
…2次調査 |
外
観
調
査 |
表屋袋路 |
○ |
|
○ |
|
ア
ン
ケ
ー
ト
C
(居
住
者
の
み) |
家族構成 |
○ |
○ |
○ |
戸建長屋 |
○ |
○ |
○ |
|
同居人数 |
○ |
○ |
○ |
事業の有無 |
○ |
|
|
|
職業 |
○ |
○ |
○ |
建物類型 |
○ |
○ |
○ |
|
年収 |
○ |
○ |
○ |
建物状態 |
○ |
○ |
○ |
|
勤め先 |
○ |
|
|
保存状態 |
○ |
○ |
○ |
|
居住開始時期 |
○ |
○ |
○ |
敷地規模(外観) |
○ |
|
|
|
建物の満足度 |
○ |
○ |
○ |
規模外観類型 |
○ |
|
|
|
暮らしの満足度 |
○ |
○ |
○ |
生垣 |
○ |
|
|
|
役員の名前 |
○ |
|
|
鉢植え |
○ |
|
|
|
役員経験 |
○ |
|
|
樹木 |
○ |
|
|
|
社寺・祭の由来 |
○ |
|
|
敷地間口 |
○ |
|
|
|
散歩コース |
○ |
|
|
敷地の奥行き |
○ |
|
|
|
お気に入りの店 |
○ |
|
|
昭和初期型 |
○ |
|
○ |
|
地価水準 |
○ |
|
|
塀の素材 |
○ |
|
|
|
まちの理解者 |
○ |
|
|
アンケート回答の有無 |
○ |
○ |
○ |
|
現在の新規参入 |
○ |
|
|
ア
ン
ケ
ー
ト
A
(全
員) |
町家認識 |
○ |
○ |
○ |
|
今後の新規参入 |
○ |
|
|
建築時期 |
○ |
○ |
○ |
|
まちづくり手法 |
○ |
|
|
利用状況 |
○ |
○ |
○ |
|
まちづくりへの参加意欲 |
○ |
|
|
所有状況 |
○ |
○ |
○ |
|
居住継続意向 |
○ |
|
|
敷地規模(アンケート) |
○ |
○ |
○ |
|
ア
ン
ケ
ー
ト
D
(事
業
者
の
み) |
非居住者の居宅先 |
○ |
|
|
利用の変化 |
○ |
|
|
|
創業時期 |
○ |
○ |
○ |
所有関係の変化 |
○ |
|
|
|
現地での創業時期 |
○ |
|
|
賃貸借の変化 |
○ |
|
|
|
業種 |
○ |
|
|
町家志向 |
○ |
○ |
○ |
|
経営形態 |
○ |
|
|
大切なところ |
○ |
○ |
○ |
|
従業員数 |
○ |
|
|
修繕経歴 |
○ |
|
|
|
業種の変化 |
○ |
|
|
過去の修繕部位 |
○ |
|
|
|
その他の不動産 |
○ |
|
|
過去の修繕箇所 |
○ |
|
|
|
事業の環境変化 |
○ |
○ |
○ |
改善意向 |
○ |
|
|
|
事業用駐車場 |
○ |
|
|
修繕希望部位 |
○ |
|
|
|
事業展開意向 |
○ |
○ |
○ |
修繕増築希望箇所 |
○ |
|
|
|
事業の継承 |
○ |
|
|
修繕時の外観 |
○ |
|
|
|
後継者の有無 |
○ |
|
|
建替え時の用途 |
○ |
|
|
|
都心にふさわしい事業 |
○ |
|
|
建替え時の構造 |
○ |
|
|
|
|
居住継続の問題点 |
○ |
|
|
|
活用意向 |
○ |
|
|
|
まちの将来像 |
○ |
○ |
○ |
|
【注意事項】
1 パーセンテージ表記がある場合の小数点以下の端数処理については,小数点以下第2位を四捨五入しているので,合計が100.0%にならない場合がある。
2 「規模外観類型」…敷地規模,建物状態,保存状態を、以下のように類型化したもの
【規模について】
・小規模(15坪未満),中小規模(15坪以上25坪未満),中規模(25坪以上45坪未満),中大規模(45坪以上70坪未満),大規模(70坪以上)
【外観について(良好,検討,老朽)】
・良好―京町家要素が2つ以上残っており(保存状態が「A」又は「B」)かつ,そのまま今後も使用できる(建物状態が「い」)京町家
・検討―良好及び老朽に該当しない京町家
・老朽―今すぐ修理が必要(建物状態が「は」)な京町家
|
A:外観が全て残っている / |
B:いくつか残っている / |
C:一つだけ残っている / |
D:全く残っていない |
い : そのまま今後も使えそう |
良 好 |
|
ろ : 今後修理が必要 |
検 討 |
は : 今すぐ修理が必要 |
老 朽 |
3 「敷地間口」「敷地奥行き」の計測方法について
・敷地間口・・・対象建物の敷地の間口方向の長さを、目測により計測
・敷地奥行き・・・ 〃 の奥行き方向の長さを、都市計画基本図上(縮尺:1/2500)で計測
4 「昭和初期型」
1階の格子の部分が腰壁になっているもの。主に昭和初期以降に建てられたものに多く見られるため、本調査においてこのように呼んでいる。ただし、改修により昭和初期型になったものもあるので、江戸時代、明治時代建築のものにも見られることがある。
|